menu
close

ブログ

投稿日:2024.3.8

唇を噛む癖があると歯並びが悪くなる?

みなさん、こんにちは。
新宿歯科・矯正歯科です。

お子さんをふと見ると、「唇を噛んでいる……」と感じたことはありませんか?
唇を噛む癖があると歯並びが悪くならないか心配になりますよね。

じつは、唇を噛む癖が改善されないと徐々に歯並びに悪影響を及ぼします。

今回は、唇を噛む癖が歯並びにどのように影響があるのか、その他のリスクや原因、改善方法を紹介します。

唇を噛む癖があると歯並びは悪くなる

舌癖 歯並び 関係

唇を噛む癖があると歯並びは悪くなる可能性があります。
なぜなら、上下の歯が唇を噛むことで外側に押し出される力がかかるからです。

たとえば、上の歯で下の唇を噛んだ場合、唇の外側に上の前歯がきますよね。
この状態が長時間、何日にもわたり続けば上の前歯が徐々に傾斜してしまいます。

「唇を噛んだくらいで、歯並びが動くの?」と驚かれたでしょう。
しかし、歯並びが動くのはゆるやかな力をかけ続けることで引き起ります。

矯正治療でも歯並びを動かす際に、強い力をかけるのではなくゆるやかな力をかけて徐々に時間をかけて動かすのです。
歯並びが動いてしまうと、簡単には元のよい歯並びには戻ってくれません。

唇を噛む癖がある方は、早めに改善するとよいでしょう。

唇を噛む癖が与えるリスク

舌癖 リスク 歯並び

唇を噛む癖がある方は、「歯並び」「唇やお口周りの筋力」「咀嚼や滑舌」に悪影響を及ぼすことがあります。
それぞれどのようなリスクがあるのか、詳しくみてみましょう。

歯並び

冒頭でもお話ししたように、歯並びが悪くなる可能性があります。
上の前歯で下の唇を噛む癖がある方は、「出っ歯」になります。
出っ歯とは、上の前歯が前方に大きく傾斜した状態で、見た目で気付かれることが多いでしょう。
出っ歯になると、お口をしっかり閉じることができずに口呼吸になることも。
そうなると、口の中に細菌がダイレクトに入るため、風邪をひきやすくなったりするリスクもあります。

また、下の歯で上の唇を噛む癖がある方は、「受け口」になることがあります。
受け口とは、上下の噛み合わせが反対になることから反対咬合と呼ばれることも。

唇を噛む癖が続くとさらに歯並びが悪くなるリスクがありますので、改善しましょう。
矯正治療で歯並びを改善したとしても、唇を噛む癖を改善しない限りは悪い歯並びに後戻りしてしまうことがあります。

唇やお口周りの筋力

唇を噛む癖があると、唇の形やお口周りの筋力が乱れることがあります。
まず、唇を噛むことで傷ができるリスクがあります。
唇に傷ができると、唇の形が変化して顔貌にも変化が引き起ります。

また、唇を噛むことで、お口周りの筋力バランスが崩れることも。
お口周りの筋力とは、唇や頬、舌の筋力のことを指します。
唇を噛むというのは、お口を半開きにした状態になるため、口呼吸になりがちです。
口呼吸になると、舌が下方に落ちるため、舌が前方に出てきてしまうことも。
通常、舌先は上の前歯の裏にある膨らんだ場所に位置します。

しかし、舌の筋力が低下すると舌先を維持できなくなり、舌で前歯を押したり、舌を噛んだりする癖が引き起こされることもあるのです。
このように、唇を噛む癖を長いこと続けることで、お口周りの筋力バランスが崩れて、より歯並びを悪くする癖が増えることもあります。

咀嚼や滑舌

唇を噛む癖がある方は、咀嚼や滑舌が悪くなることがあります。
食事中や会話の合間にも唇を噛む癖が改善できない方は、注意が必要です。

唇を噛む際に、上下の噛み合わせをずらして噛んでいる方もいるでしょう。
下の唇を噛むと同時に上の顎が前方に動くのがわかりますよね。
このような状態が続くと、上下の噛み合わせを自分で悪くしてしまい、おかしな位置で噛む癖がついてしまうことも。
食事中に、「クチャクチャ」と音が鳴る方は、もしかすると上下の噛み合わせの位置がずれているかもしれませんよ。
このような状態が続くと、顎に負担がかかり「顎が痛い」「お口を開けられない」「顎からポキポキと音が鳴る」などの症状がでる顎関節症を引き起こすことも。

また、唇を噛む癖により歯並びが乱れ「出っ歯」や「受け口」になった方は、滑舌にも悪影響を及ぼします。
「サ」「ラ」「タ」行が言いにくい、よく人から聞き返される覚えがある方は、早めに矯正歯科へ相談しましょう。

 

唇を噛む原因

舌を噛む原因 ストレス 悪い歯並び 筋力の低下

唇を噛む原因は、「ストレス」「悪い歯並び」「お口周りの筋力の低下」が挙げられます。

ストレス

唇を噛む癖が急に現れた方は、一時的にストレスが心身にかかっているかもしれません。
ストレスを発散しようと、無意識のうちに唇を噛んでいることがあります。
何かから逃げ出したい、目を背けたいけれど、どうしよもできないときにじっと耐える傾向がある方は、唇を噛むなどの癖が現れやすいでしょう。

たとえば、大切な会議での発表、他人の前に立って宣言をするなど緊張を感じる場面で、気を紛らわせようとして、唇にグッと力が入ることはありませんか?
最初は、上下の唇同士を強い力で合わせるだけかもしれませんが、そのうちに唇を噛んでしまうことも。
他にも、悔しい、寂しいなどの感情を抑えようとすることで唇を噛む癖が続くことがあります。
ストレスを解消することで、徐々に唇を噛む癖も改善されるでしょう。

悪い歯並び

悪い歯並びの方は、唇を噛んでしまう可能性があります。
歯並びはきれいに整って見えても、骨格的な問題が原因で悪い歯並びと判断される方は注意が必要です。

たとえば、「上の顎が大きすぎる」「下の顎が大きく前方に出ている」という方は、歯並びがいくらきれいであっても「出っ歯」や「受け口」と判断されます。
このような場合、上下の顎のバランスが崩れていることで噛み合わせもぴったり合いません。
その結果、自然にお口を閉じたとしても、唇の上に歯が乗るような噛み合わせになってしまう方もいらっしゃいます。
放置しておくと、歯が前方に押し出されてさらに歯並びが悪くなります。

お口周りの筋力の低下

お口周りの筋力が低下していると、唇を噛む可能性があります。
普段から「お口をポカン」と開ける口呼吸をしているお子さんは、お口周りの筋力が整っていないかもしれません。
癖は自分では気付きにくいため、写真を見返えす、リラックスしている時間にお子さんを観察することで発見できるケースが多いです。

 

唇を噛む癖を改善する方法

舌癖 改善 方法 矯正

唇を噛む癖を改善するには、「矯正治療」や「MFT」を行うのがよいです。

矯正治療

悪い歯並びが原因で、唇を噛む癖が引き起こされる方もいらっしゃいます。
癖と歯並びは相互に関係しているため、どちらも改善するのが望ましいです。
まず、歯並びを改善するに矯正治療を行いましょう。

当院では、

・表側矯正
・裏側矯正
・マウスピース型矯正

をご用意しております。

歯の表面に装置を貼り付ける「表側矯正」だけではなく、歯の裏側に装置を貼り付ける「裏側矯正」や取り外しができる「マウスピース型矯正」があるのが特徴です。
目立ちにくい矯正治療をお探しの方は、ご相談にお越しください。

MFT

MFTとは、お口周りの筋力を整えるトレーニングのことです。
矯正治療で歯並びが整ったとしても、唇を噛む癖が改善しなければ意味がありません。
そのため、矯正治療と同時にお口周りの筋力を整えるトレーニングを行います。

患者さんに合わせたトレーニングを実施していただきます。
唇はもちろん、舌や頬の筋力も見直して、お口周りの筋力のバランスを整えるのです。
それに加えて、唇を噛む癖があることを認識していただき、意識的に癖をやめられるようにします。
矯正治療が終了しても美しい歯並びをキープするために、トレーニングを続けることもありますよ(^▽^)/

 

新宿歯科・矯正歯科ってどんなところ?

新宿歯科・矯正歯科 雰囲気 待合室

★新宿駅から徒歩3分★
・裏側矯正歴15年、症例数20,000件以上
・全国に分院を持つ裏側矯正専門医

裏側矯正の経験の豊富さは都内1です!
新宿駅からアクセスも近くてとっても便利♪
土曜・平日夜遅くまでやっているので会社員の方も多く通われています。

SNSもぜひチェックしてみてください☆彡
★Instagramはこちら★

カウンセリングのご予約はこちら

 

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都新宿区・新宿駅の⻭医者・新宿歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。