menu
close

ブログ

投稿日:2024.5.20

歯ぎしりをしていると歯並びは悪くなるの?

寝ている時に「ギリギリ」と音がする……。
寝ている時に無意識に行っていることも多く、自分で改善することが難しい特徴があります。
歯ぎしりは、音による不快感があるだけでなく、さまざまな悪影響がある悪習癖です。
そこで今回は、歯ぎしりをしていると歯並びは悪くなるかについて詳しくご紹介します。

歯ぎしりについて

歯ぎしり 歯ぎしりと歯並び

歯ぎしりは寝ている間に起きることも多く、自覚していないことも少なくありません。
家族の方に指摘されて気づくことも多い悪習癖です。
また、音がしない歯ぎしりもありますので、下記のような症状がある方は歯ぎしりの可能性があります。

・朝起きた時あごがだるい
・奥歯がすり減っている
・集中している時歯を食いしばっていることがある
・慢性的な肩こりや首こりがある

歯ぎしりの種類

グライディング(歯ぎしり)

歯ぎしりの中でも多くの方みられるのが、ギリギリと歯をこすり合わせるタイプです。
ギリギリと音がするため、周りに人に指摘されやすい歯ぎしりです。
このタイプの歯ぎしりは、上下の歯を噛んだ状態で強く左右に動かすため、歯がすり減りやすいと考えられています。
そのため、歯にダメージを与えやすい歯ぎしりで、歯が平らになる特徴が見られます。
多くの方は就寝中に歯ぎしりをしていますが、音が出ないタイプの歯ぎしりもあるため、
起きている時に歯ぎしりをしているケースもあります。

クレイチング(食いしばり)

クレイチングは、「食いしばり」や「噛みしめ」などといわれます。
上下の歯に力が入りますが、グライディングとは異なり、左右に歯を動かすことはありません。
重い荷物を持った時など、大きな力がかかる際に無意識に行っていることが多く、
音もしないため、自覚しにくいタイプの歯ぎしりです。

クレイチングをしていると、顔の筋肉が発達してえらが張って見えることもあります。
安静にしている時は、歯の噛み合わせの空間が開いている状態がよく、
1日の中で上下の歯が噛み合っている時間は20分もないといわれています。
クレイチングがある方は、この時間より多く食いしばりがあるため、歯や顎に負担がかかりやすくなります

タッピング

タッピングは3つの中で、比較的頻度の少ない歯ぎしりですが、歯をカチカチ鳴らすようなタイプです。
グライディングやクレイチングと比較すると、歯のダメージが少ない特徴があります。
寝ている時だけでなく、起きている時も行うことがあるため、自分でも気づきやすい歯ぎしりです。

歯ぎしりの4つの原因とは

歯ぎしり 歯ぎしり原因 ストレス

噛み合わせのバランスの悪さ

噛み合わせのバランスが悪く、一部の歯だけ当たりやすい部分があると歯ぎしりをしやすいと考えられています。
また、今まで問題ない場合でも、新しい詰め物や被せ物をした際に高さが変わって当たりやすくなる場合があります。

対策
詰め物や被せ物は、高さを調整することが可能です。
また、歯並びが原因で噛み合わせのバランスが悪い場合には、自然に理想的な噛み合わせになることはないため、
矯正治療をして噛み合わせを整えましょう。

ストレス

歯ぎしりの多くは、ストレスを発散しようとしていると考えられています。
ただし、ストレスを発散していても、あごや歯に負担がかかってしまうため、歯ぎしりは対策が必要です。

対策

歯ぎしり 歯ぎしり対策 マウスピース寝ている時は無意識なので、自分で改善することが難しいです。
そのため、専用のマウスピースを作製して、寝ている時につけると歯ぎしりから歯やあごを保護します。

集中している時間が長い

スポーツなどで瞬間的に強い力を発揮しようとする時には、食いしばりが発生しやすいと考えられています。
また、何かに集中している時も無意識に食いしばりやすく、その時間が長い方も歯に負担がかかりやすいです。

対策
運動や身体を使って仕事をする時など、食いしばりをするタイミングがある場合は、まずは、意識して改善してみてください
改善が難しい場合には、就寝中と同様にマウスピースをして保護しましょう。

枕が高い

高さの合わない枕を使用していると、首に角度がついてしまい、奥歯に力がかかりやすくなってしまいます
また、寝ている間は浅い睡眠と深い睡眠を繰り返していますが、歯ぎしりをしていると睡眠が浅くなりやすいと考えられています。
睡眠が浅いと歯ぎしりをしやすくなってしまうため、深い睡眠ができるように睡眠の質を高めることも
歯の健康を維持するために大切です。

対策
自分の高さに合った枕を使いましょう。
また、ゆったりと睡眠できるように、寝る前はお風呂に入って血行をよくするなどの工夫も大切です。

歯ぎしりによる4つの悪影響

歯ぎしり悪影響 歯周病

歯が割れる

寝ている時の歯ぎしりは、無意識で行っているため、体重以上の力がかかっていることもあります。
その強い力がかかり続けると、歯に負担がかかり、歯が割れたり、欠けたりする場合があります。
特に、食いしばりが強い方に見られることが多い症状です。

詰め物・被せ物が取れる

歯ぎしりや食いしばりで強い力がかかり続けると、歯だけでなく、詰め物や被せ物にも負担がかかります。
そうすると、詰め物や被せ物が外れてしまうことがあります。

歯周病が悪化する

歯周病は、プラークにひそんでいる歯周病菌が原因で歯ぐきの炎症を引き起こす疾患です。
初期の段階では、歯ぐきの腫れや出血などですが、進行するとあごの骨に炎症が広がり、
あごの骨を溶かしてしまうこともあります。

歯周病の方が、歯ぎしりで強い力がかかると、急速に進行が進みます。
歯周病が悪化してあごの骨が減少してしまうと、自然に戻ることはありません。
そのため、あごの骨に炎症が起きる前に治療をすることが大切です。

顎関節症になりやすい

歯ぎしり悪影響 顎関節症 あごが外れる

顎関節症は、口を開けると音が鳴る、口が開きにくい、噛むと痛みが出るなどの症状があります。
初期の段階では、少し口が開きにくいなどの症状ですが、悪化すると食事をする時に痛みが出てしまったり、
あごの骨が変形してしまったりすることもあります。歯ぎしりで強い力がかかり続けると、
あごに負担がかかりやすくなり、顎関節症のリスクが高くなります

 

新宿歯科・矯正歯科ってどんなところ?

★新宿駅から徒歩3分★
・裏側矯正歴16年、症例数20,000件以上
・全国に分院を持つ裏側矯正専門医

裏側矯正の経験の豊富さは都内1です!
新宿駅からアクセスも近くてとっても便利♪
土曜・平日夜遅くまでやっているので会社員の方も多く通われています。

SNSもぜひチェックしてみてください☆彡
★Instagramはこちら★

カウンセリングのご予約はこちら

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都新宿区・新宿駅の⻭医者・新宿歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。