menu
close

ブログ

投稿日:2025.2.5

マウスピース型矯正で治せる人と治せない人の違いは?

マウスピース型矯正は、透明の薄いマウスピースを使用するため、目立ちにくい矯正方法です。
取り外しもできるため、食事や歯磨きの時も今までと同じように過ごすことが可能です。
ただし、マウスピース型矯正が適用にならない場合もあります。
そこで今回は、マウスピース矯正で治せる人と治せない人の違いについて詳しくご紹介します。

マウスピース矯正で治せる人

マウスピース矯正で治せる人 歯の移動量少ない 歯列矯正

大幅に歯を動かす必要のない方

マウスピース矯正は、出っ歯や受け口、すきっ歯や叢生などの歯並びの不正に対応しています。
多くの不正な歯並びに対応していますが、マウスピース矯正が苦手な歯の動きがあります。
傾いている歯を動かす動きや大幅に歯を動かす歯並びの方は、ワイヤー矯正が適用になることが多いでしょう。
歯並びの状態や症状に応じて異なる場合もあるため、気になる方は一度ご相談ください。

目立ちにくい矯正方法が良い方

マウスピース型矯正は透明の薄いマウスピースを使用するため、矯正中も目立ちにくい方法です。
矯正中の装置の見た目が気になる方におすすめの方法になります。
また、目立ちにくい矯正方法には、裏側矯正もあります。
装置が裏側につくため、周りの方に装置がほとんど見えないメリットがあります。

金属アレルギーの方

金属アレルギーの方は、ワイヤー矯正の矯正装置に金属が使用されている物が多いため、
樹脂製のマウスピース型矯正の方が体に負担がかかりにくいでしょう。
マウスピース型矯正は、金属の矯正装置を使用することがないため、金属アレルギーの心配がありません。

マウスピース矯正で治せない人

マウスピース矯正できない人 重度歯周病 インプラント 骨格問題 歯列矯正

重度の歯周病がある方

歯周病は、悪化すると歯ぐきだけでなく、歯を支えている歯周組織まで炎症が広がる疾患です。
重度の歯周病の方は、顎の骨まで溶けてしまい、歯がグラグラする場合もあります。
そのような状態になると、マウスピース型矯正だけでなく、ワイヤー矯正も含む矯正治療が難しくなります。

矯正治療で歯を動かすためには、歯を支えている歯根膜の部分に力を加え、
骨を作る細胞と骨を溶かす細胞の働きを利用して、少しずつ歯を動かします。
しかし、大部分の骨が溶けている場合には、この働きを利用しようとすると歯に負担がかかってしまうため、
矯正治療が適用になりません。

【対策】

歯周病が軽度の方の場合には、歯周病の原因である汚れの中にひそんでいる歯周病菌を除去して、
お口の中を清潔に保つと歯周病が改善できることがあります。
毎日のセルフケアを丁寧に行い、お口の健康を維持できるとマウスピース型矯正が適用になることもあります。
まずは、お口の状況も合わせてご相談ください。

インプラントが多数埋入されている方

インプラントは顎の骨にインプラント体を埋入して、その上に土台と被せ物をする治療です。
固定式の治療のため、安定感があり、ほかの歯に負担をかけず、審美性の高い治療です。
しかし、多くのインプラントが埋入してあると、矯正治療が難しくなります。

これは、矯正治療で歯を動かすためには歯を支えている「歯根膜」の働きを利用していますが、
インプラントにはこの歯根膜がありません。
そのため、インプラントを動かすことはできないため、
多くのインプラントが埋入されているとマウスピース型矯正だけでなく、ワイヤー矯正も難しくなります。

【対策】

インプラントが多数入っていて、矯正治療が難しい場合の選択肢として「セラミック矯正」が検討されます。
ただし、審美的な見た目を改善するために、歯を大幅に削る必要があります。
また、見た目の改善を目的にしているため、噛み合わせの不具合は改善できません。
一度削った歯は元通りに戻すことができないため、メリットとデメリットを比較して治療を検討してくださいね。

骨格に問題がある場合

骨格的にアンバランスさがあり、歯並びだけでは改善が難しい場合は
マウスピース型矯正だけでは治療ができないことが多くなります。
骨格的に問題がある場合は、顎の骨を切除してバランスを整えてから
矯正治療を行う外科矯正が適用になることがあります。

【対策】

骨格に問題がある場合は、外科矯正を行うことで顎のアンバランスさの改善が期待できます。
外科矯正は骨の切除なども伴うため、入院して手術をします。
その後も矯正治療が必要になりますので、矯正治療だけの方と比較すると治療期間が長くなる傾向になります。

自己管理が難しい方

マウスピース型矯正は、食事や歯磨きの時に取り外しができるメリットがありますが、
その分、自己管理が必要な矯正方法です。
1日20~22時間の装着が必要なため、食事や歯磨きの時間以外は、寝ている時も装着が必要です。
ただし、食事の後など装着時間が短くなってしまったり、マウスピースをしない日ができてしまったりすると、
歯は少しずつ元に位置に戻ろうと後戻りをします。

そうすると、マウスピースが浮いてしまったり、はまらなくなってしまったりすることもあります。
その場合、マウスピースの作り直しが必要で治療期間が長くなってしまいます。
また、決められた装着時間を守れない方は、治療計画通りに歯が動かないリスクがあります。
その場合、マウスピース型矯正ではなく、ワイヤー矯正の方が良い場合もあります。

【対策】

矯正治療は、マウスピース型矯正の他に固定式のワイヤー矯正があります。
取り外す必要が無いため、自己管理が難しい方におすすめです。
装置の見た目が気になる方には、表側矯正でも白や透明の審美ブラケットやワイヤーが選択できます。

また、裏側矯正の場合は、歯の裏側に装置をつけるため、周りの方から装置がほとんど見えない矯正方法です。
矯正装置の見た目が気になる方におすすめの方法です。

マウスピース型矯正のメリット

マウスピース メリット
装置目立たない 歯列矯正

矯正装置が目立ちにくい

透明の薄いマウスピースを使用するため、矯正中の見た目が分かりにくい矯正方法です。
矯正装置の見た目が気になる方におすすめです。

自分で取り外しができる

マウスピースは自分で取り外しができるため、取り外してから食事や歯磨きを行うことができます。

比較的痛みや違和感が少ない

マウスピース型矯正は、10日から2週間程度でマウスピースを交換します。
一般的なワイヤー矯正の場合には、3週間から1ヶ月程度で調整を行うため、
マウスピース型矯正の方が1度にかける力が弱く、その分痛みや違和感が少ない傾向になります。

通院頻度が抑えられる

ワイヤー矯正の場合は、調整をしながら歯に新しい矯正力をかけますが、
マウスピース型矯正は新しいマウスピースに交換することで新しい矯正力をかけます。
お口の状態などによって通院頻度が変わる場合がありますが、
スムーズに治療が行われている場合1から3ヶ月程度の頻度で通院することが多くなります。

マウスピース型矯正のデメリット

マウスピース矯正 デメリット 飲食できない 自己管理 

装着中の飲食ができない

マウスピース矯正は、食事や間食の時はマウスピースを取り外す必要があります。
そのあとは歯磨きをしてからマウスピースを装着する必要があります。
間食の回数が多い方は、マウスピースを外して歯磨きをするステップが面倒に感じる場合もあります。

自己管理が必要

マウスピース矯正は、1日20~22時間の装着が必要で、この装着時間が守れないと治療計画通りに歯が動きません。
そのため、装着時間を自己管理する必要があります。

まとめ

マウスピース矯正 向き不向き 歯列矯正

マウスピース型矯正を検討している方は、適用になる場合と適用が難しい場合がありますので、
まずはお気軽にご相談ください。
また、当院は、目立ちにくい矯正で裏側矯正も数多く治療していますので、
ご希望の方は合わせてお問合せください。

新宿歯科・矯正歯科ってどんなところ?

★新宿駅から徒歩3分★
・裏側矯正歴16年、症例数20,000件以上
・全国に分院を持つ裏側矯正専門医

裏側矯正の経験の豊富さは都内1です!
新宿駅からアクセスも近くてとっても便利♪
土曜・平日夜遅くまでやっているので会社員の方も多く通われています(*^^*)

SNSも毎週更新中です!ぜひチェックしてみてください☆彡
インスタグラムでは、症例写真のまとめや、矯正についてのお役立ち情報、院内の雰囲気がわかる動画など
様々な情報を発信しています(^^♪
★Instagramはこちら★

毎日カウンセリングのご予約も承っております!
当日精密検査を受けることも可能ですので、当院の治療方針が気になる…
という方は是非一度ご来院ください♪
→★カウンセリングのご予約はこちら★

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都新宿区・新宿駅の⻭医者・新宿歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。