menu
close

ブログ

投稿日:2023.4.12

マウスピース矯正は寝る時だけ装着しても効果はある?

皆様、こんにちは。新宿歯科・矯正歯科です。
いつも当院のブログをご覧いただきましてありがとうございます。

マウスピース矯正で使用するマウスピースは、1日20時間以上の装着が推奨されています。
1日の大半装着しなければならないため、管理に自信がない方も多く、
就寝時だけ装着しても大丈夫なのかと質問が寄せられることも多いです。
そこで本記事では「マウスピース矯正は寝る時だけ装着しても効果はある?」について解説致します。

マウスピース矯正は寝る時だけ装着しても効果はある?

マウスピース矯正 インビザライン

結論から言うと、マウスピース矯正は寝る時だけ装着しても効果が得られません。
なぜなら、歯を動かすためには継続的に弱い力を加え続けることが重要だからです。
マウスピースは、今の歯並びよりもほんの少し歯を動かした形になっており、装着することで少しずつ歯を動かすことができます。
しかし、マウスピースを外してしまうと、歯に力がかからないため動きません。
そのため、外している時間が長くなるほど、計画通りに進まなくなってしまうのです。

マウスピースの装着時間が守れないことで起こるリスク

マウスピース矯正は自分で取り外しが行えるため、大事なイベントの際は外して過ごすことができます。
ただし、外している時間が長くなると以下のようなリスクが生じる可能性があるため、注意が必要です。

矯正効果が得られない

上記でも解説した通り、マウスピース矯正は装着することで歯を動かすことができます。
そのため、装着時間を守らないと、思うような矯正効果が得られない可能性があります。
また、新しいマウスピースに交換した際、浮いたり入らなくなったりする可能性も。
ほんの少しの浮きなら問題ないことが多いですが、大きく浮いてしまった場合はマウスピースの再作製が必要になることもあります。
その結果、計画が妨げられ、治療期間が延びてしまいます。

後戻りが起こりやすい

マウスピース矯正中は、歯を支えている骨が安定していないため、後戻りが生じやすい傾向にあります。
後戻りとは、移動させた歯が元の位置に戻ろうとする現象のことです。
外している時間が長くなるほど、後戻りが起こりやすくなります。

歯肉退縮が起こる可能性がある

歯肉退縮とは、歯ぐきが下がり歯の根っこが露出してしまう現象のことです。
装着時間を守れなかった場合、新しいマウスピースに交換するとキツさを感じることがあります。
これは、マウスピースの形状が次のステージに進んでいるのに対して、歯が完全に並んでいないため歯に強い力が加わっている状態です。
歯に強い力が加わると、歯を支えている骨の再生が追いつかない場合があります。
その結果、歯肉退縮が起こり、歯の根っこが露出してしまうのです。
進行すると見た目に影響を与えるだけでなく、知覚過敏が生じたり虫歯のリスクが高くなったりする可能性があります。

マウスピースが痛くて眠れないときはどうしたらいい?

寝れない

マウスピース矯正を開始したばかりや、交換した直後は歯が動くため痛みを伴いやすいです。
痛みの感じ方には個人差がありますが、中には痛くて眠れないという方も。
そのようなときは、以下の方法で対処しましょう。

冷えたタオルを当てる

痛みがある部分に、頬側から冷えたタオルを軽く当てると、一次的に痛みがやわらぐことがあります。
ただし、冷やしすぎると逆効果になってしまうので注意が必要です。

痛み止めを飲む

痛み止め

歯が動くことによる痛みに対して、痛み止めの利用が有効です。
市販のものでも有効ですが、種類によっては歯の動きを阻害してしまうものがあるので、
できれば歯科医院で処方されたものを使用するのが望ましいです。

一つ前のマウスピースに戻す

もし新しいマウスピースを交換した直後に強い痛みを感じる場合、一つ前のマウスピースの形に歯が動いていない可能性があります。
まず、マウスピースを装着している期間を振り返り、足りていない日数があるか確認してみてください。
もし足りていない日が多いようであれば、前の段階のマウスピースに戻して、その形に歯を動かしてから次の段階に進みましょう。
マウスピースが痛い場合は、縁が歯ぐきに当たっている、マウスピースの不良ということも考えられます。
強い痛みがある場合は、我慢して続けるのではなく担当の歯科医師に相談しましょう。

寝る前にマウスピースを装着する際の注意点

マウスピース矯正を効果的に進めるためには、必ず歯磨きとマウスピースの洗浄を行い、
お口の中が清潔な状態で装着しましょう。
なぜなら、お口やマウスピースが汚れていると、虫歯や歯周病のリスクが高まるほかに、
矯正効果が発揮できない可能性があるからです。

また寝姿勢にも注意が必要です。
うつ伏せ寝や横向き寝は歯やあごに力が加わり、歯並びに影響を与えてしまうことがあります。
できれば仰向けで寝るように心がけましょう。

装着時間が守れなかったときは?

歯科治療の患者と医師のイラスト

マウスピース矯正中は、イベントや外食などで外して過ごすこともあるかもしれません。
そのような場合には、以下の方法で対処することができます。

交換時期を延ばす

新しいマウスピースに交換するまでの期間は、症例によって異なりますが、基本的には1〜2週間ごとです。
その期間中に20時間以上装着できなかった日がある場合は、交換時期を1日延ばすことをおすすめします。
その分治療期間は延びてしまいますが、外していた期間をカバーすることができます。
ただ、装着時間を守ることがマウスピース矯正の成功につながるため、
できるだけ装着時間を守るように心がけましょう。

担当の歯科医師に相談する

1〜2週間の間に何日も装着時間を守れなかった場合は、歯並びに影響を与えている可能性があります。
このような場合そのまま治療を進めると治療計画とのずれが大きくなる可能性があります。
最悪の場合、治療計画を見直す必要が生じることも。

治療期間が延びるだけでなく、追加の費用がかかる可能性もあるため、
正直に担当の歯科医師に相談し、歯並びの状態を確認してもらいましょう。

装着時間を守るためにできること

規則正しい生活

 

マウスピースの装着を忘れないようにしても、
「外したまま寝てしまった」「装着を忘れて外出してしまった」ということも少なくありません。
慣れるまでは以下のような工夫が必要になります。

規則正しい生活を心がける

就寝時間がいつもバラバラ、朝も遅いとなるとマウスピースを装着する習慣がつきづらくなります。
新しいことを習慣化するには、毎日同じ時間帯で行うことが重要です。
そのため、マウスピース矯正中は規則正しい生活を心がけるようにしましょう。

一つ前のマウスピースを持ち歩く

バッグの中に一つ前のマウスピースを持ち歩くのも、忘れたときの対処法として有効です。
また、万が一外出先で紛失したとしてもすぐに対処できます。

スマートフォンのアプリを活用する

装着時間を守るためには、スマートフォンのアプリなど活用してみることをおすすめします。
時間管理やリマインダーを設定することで、装着時間を守りながら進めることができるでしょう。

まとめ

マウスピース矯正は装着時間を守ることが非常に重要なため、寝る時だけ装着しても十分な矯正効果が得られません。
どうしても装着時間が守れない方は、他の矯正方法を検討する必要があるため、
担当の歯科医師に相談しましょう。

当院は目立ちにくい矯正治療をメインに、マウスピース矯正や裏側矯正を取り扱っています。
随時カウンセリングを行っておりますので、少しでも興味がありましたら、お気軽にご相談ください。
ご一読して頂きありがとうございます。

新宿歯科・矯正歯科ってどんなところ?

★新宿駅から徒歩3分★
・裏側矯正歴16年、症例数20,000件以上
・全国に分院を持つ裏側矯正専門医

裏側矯正の経験の豊富さは都内1です!
新宿駅からアクセスも近くてとっても便利♪
土曜・平日夜遅くまでやっているので会社員の方も多く通われています(*^^*)

SNSも毎週更新中です!ぜひチェックしてみてください☆彡
インスタグラムでは、症例写真のまとめや、矯正についてのお役立ち情報、院内の雰囲気がわかる動画など
様々な情報を発信しています(^^♪
★Instagramはこちら★

毎日カウンセリングのご予約も承っております!
当日精密検査を受けることも可能ですので、当院の治療方針が気になる…
という方は是非一度ご来院ください♪
→★カウンセリングのご予約はこちら★

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都新宿区・新宿駅の⻭医者・新宿歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。