menu
close

ブログ

投稿日:2024.7.1

歯並びの悪化を防止するには?

歯並びは遺伝的な要因もありますが、日常の生活習慣でも悪化します。
その原因を改善しないと、歯並びは悪化してしまいます。
歯並びは審美的な見た目はもちろん、噛み合わせのバランスが崩れてしまうとさまざまな部分に悪影響が出ます。
そこで今回は、歯並びの悪化を防止する方法についてご紹介します。

歯並びが悪化する生活習慣とは?

歯並び悪化の原因 歯並びがわるくなるのはなぜ

むし歯や歯周病がある

むし歯や歯周病で症状があると、その部分を避けてほかの部分で噛むようになりがちです。
食事をする際には、両方でバランス良く噛むことが大切ですが、
不具合があるとその部分以外のところに負担がかかりやすくなります
また、歯周病が悪化すると、歯がグラグラしたり抜け落ちてしまったりするケースもあります。
そうすると、抜けた部分を埋めようと少しずつほかの歯が動いて歯並びが悪くなります。

対策

むし歯や歯周病は早期に治療することが大切です。
自覚症状が出ている段階ではかなり進行していることも少なくありません。
定期的に検診をして、むし歯や歯周病を予防しましょう。

口呼吸をしている

通常は鼻で呼吸をする鼻呼吸が正しいのですが、口呼吸をしていると唇や頬からの圧を受けないため、
歯並びが悪くなる可能性
があります。
また、出っ歯や受け口などの歯並びは口が閉じにくく口呼吸になっている場合もあります。
ただし、そのまま放置してしまうと口呼吸を続けていることでさらに歯並びが悪化してしまうため、改善が必要です。
口呼吸はお口の中が乾燥しやすくなるため、細菌が増えやすくなってしまい、むし歯や歯周病のリスクが増えてしまいます。

対策

出っ歯や受け口などの歯並びの不正で口呼吸になっている場合には、歯並びの改善が必要です。
歯並びは自然に整うことは難しいため、歯並びを整えるには矯正治療が必要です。
また、口を閉じることはできるのに、口呼吸になっている場合もあります。
意識的に鼻呼吸に改善することで、口周りに筋力もついて鼻呼吸に変えられることもあるため、
鼻呼吸するようにしてみましょう。

舌のくせ

歯並び悪化生活習慣 舌の癖 矯正

舌で歯を押すくせがある場合も歯並びが悪くなってしまいます。
そのくせが習慣化してしまうと、さらに少しずつ歯並びが悪化します。
矯正でも少しずつ力が加わっていると歯が動くように、毎日の習慣で歯を押していると、
歯並びが悪化することにつながります。
安静にしている時の舌の正しい位置は上顎の少し出ている部分です。
食事や話しをする時以外はこの位置に舌をつけるようにしましょう。
この部分に舌がつくようにしていると、歯を押すことは少ないため、この位置につけるようにしてください。

対策

舌が正しい位置につかない場合には、口周りに筋力の低下で起きている可能性もあります。
まずは、舌を正しい位置につけて口を閉じる習慣をつけましょう。
舌が下がっていると、前歯を押しやすくなり歯並びの不正につながります。
舌がつきにくい場合には、舌を鍛える筋機能トレーニングもありますので、歯医者で相談してみましょう。

わらかい物ばかり食べる食習慣

永久歯が生え揃うころまで顎の発達は続いています。
そして、しっかり噛むことで、顎の発達が促されます。
しかし、ファストフードやコンビニ食などのやわらかい食べ物を中心に食事をしていると、
あまり噛む必要がないため、顎の発達は促されにくくなってしまいます。

また、しっかり噛むことで舌に筋力や口周りに筋力が鍛えられますが、
やわらかい物ばかり食べる生活では口周りに筋力が低下しやすくなります。
そうすると、口呼吸や舌が下がって歯を押すなどの悪習癖につながります。
さらに、顎が十分に成長しないと、歯が並ぶスペースが足りなくなってしまい、歯並びが悪化する可能性があります。

対策

しっかり噛むことが必要な根菜類やするめなどのしっかり噛まないと噛みきれない食材も
顎の発達や口周りに筋力をつけることにつながります。
また、食材を少し大きめに切るとしっかり噛む必要があるため、おすすめです。

姿勢の悪さ

歯並び悪化の原因 悪い姿勢 矯正

噛み合わせのバランスと全身のバランスは深い関係があります。
噛み合わせのバランスが偏っていると、口周りに筋肉が張ってしまいます。
全身の筋肉はつながっているため、猫背などの姿勢の悪さは噛み合わせのバランスが悪くなる可能性があります。
また、長時間パソコンの作業をしているとのぞき込む姿勢になりやすく、姿勢の悪さにつながります。
同様に長時間のスマホやゲームも姿勢に悪さから噛み合わせに悪影響を及ぼしやすいといわれています。

対策

姿勢を正すために、意識的に過ごすことはもちろん、
長時間のパソコン作業やスマホを触る際には休憩を入れてストレッチをするようにしましょう。
同じ姿勢で作業を続けていると、悪い姿勢で筋肉のくせがつきやすくなります。
身体のゆがみから噛み合わせのバランスに影響を及ぼすこともあるため、正しい姿勢で過ごすように心がけましょう。

噛み合わせのバランスは全身と密接な関係があり、
アスリートの方も噛み合わせのバランスを考慮して身体のケアを行っているケースがあります。
しっかり噛めることは、全身のパフォーマンスにも関係してきます。
中々姿勢が改善しにくい場合には、整骨院などでゆがみなどを調整してもらうと改善することもありますので、おすすめです。

頬杖

日常の中で何気なく頬杖をつくことはめずらしくありません。
ただし、頬杖は頬から力がかかり続けるため、習慣化すると歯並びが悪化する悪習癖です。
特に、仕事でデスクワークが多い方や学校の授業などで頬杖をしやすい傾向になります。
特にお子さんの場合には、永久歯が生え変わるまで顎の成長が続いています。
また、顎の骨が柔軟な時期のため、頬杖でも負担がかかりやすく、噛み合わせのバランスを崩してしまうケースも少なくありません。

対策

頬杖は無意識にしていることが多いため、頬杖をしないようにすると意識したり、お子さんに伝えたりしましょう。
また、忘れないように見えるところに「頬杖をしない」と書いておくと意識しやすくなるため、おすすめです。

同じ方ばかりで噛む習慣

歯並び悪化 片方で噛む癖 矯正治療

片側ばかりで噛むくせがついていると、噛んでいる方ばかりに負担がかかりやすくなります。
利き手があるように、噛み癖がある場合がありますが、バランスよく両方で噛む習慣をつけることが大切です。
噛みやすい方ばかりで噛んでいると、噛み合わせのバランスが崩れてしまうことがあります。

対策

被せ物が合っていないなど、お口の不具合から片側だけで噛む習慣になって入る可能性があります。
お口の中に不具合がないか、歯医者で一度確認してもらいましょう。

乳歯を早い段階で失っている

乳歯には、永久歯が生えてくるための目印になる役割をしています。
乳歯をむし歯などで早期に失ってしまうと、その部分を埋めようとほかの歯が動いてしまいます。
そうすると、永久歯が生えてくるスペースが足りずに歯並びの不正につながります。

対策

乳歯が早期に歯を失ってしまう原因の多くはむし歯と外傷です。
むし歯は未然に防ぐことができるため、定期的に検診を受けてお子さんの健康を維持しましょう。

まとめ

歯並びが悪くなるのは、生活習慣も大きく関係しています。
さらにその習慣を続けていると、お口の環境が悪化しやすくなるため、改善できるようにしましょう。
ただし、歯並びの不正が原因で悪習癖が起きている可能性もあります。
その場合には、悪習癖に原因でもある歯並びを矯正治療で改善してお口の環境を整えましょう。

新宿歯科・矯正歯科ってどんなところ?

新宿歯科・矯正歯科  裏側矯正 カウンセリング

★新宿駅から徒歩3分★
・裏側矯正歴16年、症例数20,000件以上
・全国に分院を持つ裏側矯正専門医

裏側矯正の経験の豊富さは都内1です!
新宿駅からアクセスも近くてとっても便利♪
土曜・平日夜遅くまでやっているので会社員の方も多く通われています(*^^*)

SNSも毎週更新中です!ぜひチェックしてみてください☆彡
インスタグラムでは、症例写真のまとめや、矯正についてのお役立ち情報、院内の雰囲気がわかる動画など
様々な情報を発信しています(^^♪
★Instagramはこちら★

毎日カウンセリングのご予約も承っております!
当日精密検査を受けることも可能ですので、当院の治療方針が気になる…
という方は是非一度ご来院ください♪
→★カウンセリングのご予約はこちら★

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都新宿区・新宿駅の⻭医者・新宿歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。