menu
close

ブログ

投稿日:2024.12.16

歯列矯正で顔が変わる?いい変わり方と悪い変わり方

「歯列矯正で顔が変わる」と聞いて、不安や期待を感じたことはありませんか?
矯正治療は歯並びや噛み合わせを整えるだけでなく、口元や横顔の印象を変える可能性があります。
良い変化としては、フェイスラインが引き締まったり、笑顔が自然になることが挙げられますが、
一方で注意すべきリスクもあります。

今回は、矯正治療が顔に与える具体的な影響や、そのメリット・デメリットを分かりやすく解説します。

歯科矯正が顔に与える影響とは?

矯正で顔が変わる 矯正中の顔変化 歯列矯正

歯科矯正と聞くと「歯並びを整える治療」というイメージが強いですが、
実は顔全体にも大きな影響を与えることをご存じですか?
歯並びや噛み合わせが変わると、顎や口元の形が少しずつ変化し、顔全体の印象に影響を与えることがあります。

たとえば、前歯が少し前に出ている「出っ歯」の方が矯正を行うと、
歯が後方に移動することで口元が引き締まり、横顔のバランスが整い、印象が大きく変わることがあります。
一方で、下顎が前に出ている「受け口」の場合は、矯正で噛み合わせを整えることで、
顎のラインが自然になり、フェイスラインが改善されることもあります。

こうした変化は決して大げさなものではなく、「自然な美しさ」を引き出すものです。
特に成人の矯正治療では、顔全体のバランスや表情を考慮した治療計画が立てられるため、
見た目にもポジティブな影響を与えるケースが多いのです。

矯正治療がもたらす「いい変化」とは?

矯正中良い顔変化 フェイスライン整う 自然な笑顔

矯正治療による「いい変化」は、見た目だけでなく、日常生活や健康面にも多くのメリットをもたらします。
具体的にどのような変化が期待できるのかを詳しく見ていきましょう。

フェイスラインが整う

矯正治療によって歯列が整うと、正面や横から見た顔の印象が大きく変わります。
たとえば、前歯が突出している「出っ歯」の場合、矯正治療で歯を後方に引き下げることで、
口元が引き締まり、横顔がスッキリとした印象になります。

また、下顎が前に出ている「受け口」のケースでは、
噛み合わせを整えることで顎のラインがより自然になり、顔全体のバランスが整うことがあります。

自然な笑顔を手に入れることができる

歯並びが整うことで、笑顔がより自然で美しくなります。前歯のガタつきやすき間が気にならなくなると、
無意識に笑顔を隠す習慣も減り、自信を持って笑えるようになります。
さらに、歯並びを正しい位置に整えることで、口元のバランスが向上し、
全体的に柔らかい印象の笑顔を手に入れることができます。

噛み合わせの改善で健康的な生活へ

矯正治療は、歯並びを整えるだけでなく、噛み合わせを改善する効果もあります。
噛み合わせが改善すると、食べ物をしっかり噛めるようになり、
胃や腸にかかる負担が軽くなって消化がスムーズになります。
また、噛み合わせが整うことで顎や顔周りの筋肉への余計な負担が減り、
その結果、肩こりや頭痛が和らぐことも期待できます。

健康面でも大きなメリットがある治療法といえるでしょう。

顔全体のバランスが良くなる

矯正治療は歯や顎だけでなく、顔全体のバランスに影響を与えます。
たとえば、上顎が少し後ろに下がることで、鼻や顎の位置関係のバランスが調和し、横顔がより整った印象になります。
このように、矯正治療は顔全体の美しさを引き出す助けとなるのです。

歯磨きがしやすくなる

歯列が整うと歯と歯の間に汚れが溜まりにくくなり、ブラッシングの効率が上がります。
むし歯や歯周病の予防につながり、口腔内を健康に保ちやすくなるのも大きなメリットです。

矯正治療がもたらす「注意すべきリスク」とは?

矯正中 やせたように見える 顔のバランス不自然

歯科矯正は顔に良い変化をもたらす一方で、注意が必要なリスクもあります。
治療前にこれらを把握しておくことで、納得のいく治療を進めることができます。

頬や顔が痩せたように見える

矯正中、歯や顎の位置が変わることで、周囲の筋肉が調整される場合があります。
その結果、頬がこけたり、顔が痩せて見えると感じる方もいます。
特に、もともと痩せ型の方や顔周りの脂肪が少ない方はこの傾向が強く現れることがあります。
ただし、この変化は治療が進むにつれて徐々に改善することがほとんどです。

顔のバランスが不自然になる可能性

矯正が顔全体のバランスに影響を与えるため、稀に「治療後に期待していた顔の形と違った」というケースもあります。
これは、噛み合わせや顎の位置が変わることで、以前とは異なる印象を与えるためです。
こうしたリスクを防ぐために、治療前に十分なカウンセリングを行い、
自分の希望やゴールをしっかり共有しておくことが重要です。

治療期間中の見た目への影響

表側矯正 裏側矯正 ブラケット目立つ

矯正装置の装着により、治療中は口元が目立つことがあります。
特に金属製のブラケットを使用する場合、笑顔に装置が見えることを気にする方も多いです。
ただし、セラミック製のブラケットや透明な装置を選ぶことで、このデメリットを軽減できます。

一時的な違和感や痛み

矯正治療中は、歯が動く過程で違和感や軽い痛みを感じることがあります。
特に治療開始直後や調整後にこの症状が現れやすいですが、多くの場合、数日で慣れてきます。

矯正治療を成功させるためのポイント

矯正治療は長期間にわたる治療であり、成功させるためにはいくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
まず、治療を始める前のカウンセリングでは、自分の悩みや理想をしっかりと共有し、
納得いくまで治療計画を歯科医師と話し合いましょう。
特に、顔全体のバランスや口元の変化に不安がある場合は、
具体的なシミュレーションを見せてもらうことで安心感を得られます。

矯正装置を選ぶ際には、自分の症例やライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。
例えば、複雑な噛み合わせの改善が必要であれば、調整の柔軟性が高いワイヤー矯正が向いています。
一方で、目立たない治療を希望する場合は、マウスピース矯正が適しているでしょう。
それぞれの特徴を理解し、適切な選択をすることが治療成功への第一歩です。

また、矯正装置を装着すると、歯磨きが難しくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まることがあります。
このリスクを防ぐためには、デンタルフロスや歯間ブラシを活用して装置周りを丁寧に清掃することが不可欠です。
さらに、定期的な歯科検診を受け、歯や装置の状態をチェックしてもらうことも大切です。

長期間続く治療ではモチベーションの維持も重要です。
治療中の経過写真を記録したり、目標を明確に設定したりすることで、前向きな気持ちを保つことができます。
また、歯や顔の変化を実感することで、治療への意欲を高めることができるでしょう。
これらのポイントを押さえることで、理想的な結果を得るための矯正治療をよりスムーズに進めることができます。

まとめ

自分に合った矯正方法 カウンセリング 矯正歯科

歯列矯正は、ただ歯並びを並べるためだけに行われるものだけでなく、
顔全体のバランスを改善し、いい影響を与えることがあります。
正しい治療を受けることで、フェイスラインが整い、自然な笑顔が引き出されるだけでなく、
噛み合わせの改善により日常生活の質も向上します。

一方で、治療には長期的な取り組みと慎重な計画が必要です。
治療中の違和感や見た目の変化、リスクを最小限に抑えるためには、
信頼できる歯科医師やカウンセラーと十分なカウンセリングを行い、
自分に合った治療法を見つけることが重要です。
適切なセルフケアや定期検診を行うことで、理想の結果に近づけることができます。

矯正治療を始めるか迷っている方は、一度矯正相談を受けてみましょう。

新宿歯科・矯正歯科ってどんなところ?

★新宿駅から徒歩3分★
・裏側矯正歴16年、症例数20,000件以上
・全国に分院を持つ裏側矯正専門医

裏側矯正の経験の豊富さは都内1です!
新宿駅からアクセスも近くてとっても便利♪
土曜・平日夜遅くまでやっているので会社員の方も多く通われています(*^^*)

SNSも毎週更新中です!ぜひチェックしてみてください☆彡
インスタグラムでは、症例写真のまとめや、矯正についてのお役立ち情報、院内の雰囲気がわかる動画など
様々な情報を発信しています(^^♪
★Instagramはこちら★

毎日カウンセリングのご予約も承っております!
当日精密検査を受けることも可能ですので、当院の治療方針が気になる…
という方は是非一度ご来院ください♪
→★カウンセリングのご予約はこちら★

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都新宿区・新宿駅の⻭医者・新宿歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。